カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. 産む自由/産まない自由 「リプロの権利」をひもとく
商品詳細画像

産む自由/産まない自由 「リプロの権利」をひもとく

集英社新書 1280
塚原久美/著
著作者
塚原久美/著
メーカー名/出版社名
集英社
出版年月
2025年9月
ISBNコード
978-4-08-721380-5
(4-08-721380-3)
頁数・縦
238P 18cm
分類
新書・選書/教養 /集英社新書

価格¥990

ただいまお取り扱いがございません。お問い合わせフォームより御見積をご依頼ください。

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

妊娠・出産したいか、したくないか。いつ産むか、何人産むか──。そのほか、中絶、避妊、月経、更年期に伴う心身の負担など、生殖関連の出来事全般に関し、当事者がどのような選択をしても不利益なく生きることのできる権利を「リプロの権利」という。1990年代、女性にとって特に重要な権利として国際的に定義・周知されたこの人権について、日本でほぼ知られていないのはなぜなのか。中絶問題研究の第一人者が国内外での議論の軌跡をたどり解説する。少子化対策と称し「出産すること」への圧力が強まる今、必読の書。  【目次】 はじめに〜日本社会から欠落している「リプロの権利」の視点 序章 リプロの権利は「人権」のひとつ 第一章 リプロの権利はいかにして生まれたか 第二章 人口政策に翻弄された日本の中絶・避妊 第三章 二〇〇〇年代、日本政府の「リプロ潰し」 第四章 世界はどのように変えてきたのか 終章 日本の今後に向けて おわりに  【著者略歴】 塚原久美(つかはら くみ) 中絶問題研究家。1961年生まれ。国際基督教大学卒業。翻訳者・ライターを経て、自身の妊娠・出産を機に中絶問題研究を始める。2009年、金沢大学大学院社会環境科学研究科で博士号(学術)取得。公認心理師資格を得て、中絶ケアカウンセラーも務める。著書に『中絶技術とリプロダクティヴ・ライツ』(勁草書房)、『日本の中絶』(ちくま新書)、共訳書に『新版 中絶と避妊の政治学』(岩波書店)など。

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution